ホーム>宝月堂の眼鏡
メガネの宝月堂は、見たいものが良く見え、
気持ち良く快適に掛けられるメガネを提供
できるよう、日々努力いたしております。

子供の眼とメガネ



お子様の視力は、多くが4歳~5歳の辺りで約1.0になります。

生まれた時には低い視力が、毎日毎日その眼を正しく使うことで、
生後4年~5年で大人と同じレベルまで発達いたします。

成長期のお子様の眼は発達途中であり、メガネは治療的な
意味合いも兼ねておりますので、適切な検査と指導のもとでメガネ
を作る必要がございます。

子供の眼とメガネ
幼少期は動きが活発なため、正しい位置からメガネがズレやすくなります。

ゆがんだり下がる場合は店頭にお持ちいただけますと、眼鏡士やメガネフィッターの
国家資格を持ったスタッフがメガネをお直しして、お顔にフィットさせていただきます。

眼鏡作製技能士



国家検定に合格した者に、「眼鏡作製技能士」の称号が付与されます。
等級には1級と2級があり、最低でも2年以上の実務経験がないと
受験資格が与えられません。

眼鏡作製において、お客様の眼鏡の使用状況・使用目的を聞き取ると共に、

視力の測定、レンズ・フレームの販売、加工前作業、レンズ発注・加工、
フィッティング、引き渡し、アフターケアを行う眼鏡作製の
総合エキスパートです。

機種選定とフィッティング
ロゴ
全店に、国家資格「眼鏡作製技能士」が在籍しておりますので、お客様1人1人に
合った見え方を反映させたメガネを作製することが可能となっております。

岐阜眼鏡士



岐阜県知事の承認を得て、岐阜県中小企業中央会が定めた、
中小企業技能認定実施要綱によって認定されたのが、
岐阜眼鏡士です。

定められた講習の受講や、認定試験の合格に加え、3年毎に
更新が必要とされる国家資格です。

資格の取得後も規定時間の講習を
毎年受け、常に新しい技術と知識のレベルアップを図っております。

耳型採取
ロゴ
合わないメガネを掛けてしまうと、光学的な役割が果たせず、眼に様々な悪影響を
及ぼすことに繋がります。

当店の経験豊富な眼鏡士が、一人一人の視力度数、
使用目的、お顔の形や骨格に合わせてメガネの調整をいたします。

メガネフィッター



メガネフィッターは、お客様が快適にメガネが
装用できるように、メガネを調整するスペシャリスト
のことです。

全国で約300のメガネ店が加盟する、メガネ調整技術研究団体
(EMGグループ)がフィッティングコンクール(筆記・実技)
を行い、技術と知識が認められた者に与えられる称号です。

ご納品・アフターケア
ロゴ
メガネレンズは、メガネそのものやレンズの大きさ、耳の位置や光を通す面によって
見え方が変わります。

数値上正しくレンズを加工していたとしても、良い見え方に
つながらないことがあるため、正確な計測結果を基にメガネを作製する必要がございます。

安心のスペシャリスト

代表取締役写真

大野 晃司
(代表取締役)

・1級眼鏡作製技能士
・岐阜眼鏡士

松岡写真

松岡 靖二
(本店店長)

・岐阜眼鏡士
・メガネフィッター
 (シルバー章)

大橋写真

大橋 康彦
(バイパス店店長)

・岐阜眼鏡士
・メガネフィッター
 (シルバー章)

広瀬写真

広瀬 勝身
(アル・プラザ鶴見店店長)

・1級眼鏡作製技能士
・メガネフィッター
 (シルバー章)

伊藤写真

伊藤 泰三
(駅前店店長)

・1級眼鏡作製技能士
・岐阜眼鏡士
・メガネフィッター
 (シルバー章)

山本写真

山本 博己
(北方店店長)

・1級眼鏡作製技能士
・岐阜眼鏡士
・メガネフィッター
 (ゴールド章)

奥田写真

奥田 隆
(店舗スタッフ)

・1級眼鏡作製技能士
・岐阜眼鏡士
・メガネフィッター
 (シルバー章)

大野写真

大野 兼嗣
(店舗スタッフ)

・1級眼鏡作製技能士
・岐阜眼鏡士